CRYAMYのジン2種、最後の大詰め。今回俺を指名してくれたことも嬉しいし、関わる人たちが親身に俺の感覚を受け入れてくれてとても嬉しい。GUIDEを制作にあたって、お客さんの文言をいち早く読ませてもらったわけだけど、人の内側を勝手に見てる感じで少し申し訳なかったり。ただ、内側を書く人たちがいるってのはCRYAMYがマジで信頼されていた証拠で。見ちゃってすまんよよりも、だからバンドって美しくて、だからCRYAMYは特別で、CRYAMYすげえじゃんばっかりに最後なった。心臓がビーンと鳴る音とギターの音がリンクしてて、歌詞は「空って青いんすか?」みたいに心を刺してて、なかなかいないぜこんなバンド。ぜひみんな見てください。見ながら世界を最初から最後まで聴いてみてください。少し聴き方が変わると思う。まじで持論だけどそう思う。そして野音の音源を隅々まで聴いてください。きっとCRYAMY以外いらん!ってなると思う。嫉妬してしまうくらい特別なバンドだ。ARCHIVEについても、俺も知らなかったことがたくさんあって、人間が生きるってでけえ足跡が毎回ついてて、振り返るとそのでかさにやっと気づくというか、もっと勇気出してって皮肉すぎるよ、まじ。カワノは随分やったよ、途方もなくやったよ、まじ。GUIDEとARCHIVEの制作過程で確実にCRYAMYの聴き方が変わった。みんなも季節が変わった瞬間みたいに気づいてくれたら嬉しいよ。めちゃくちゃ書いたけど、三者の意見だから、全て持論だから、怒るなら俺に怒ってね!
コロナが始まってから、いろんなものが終わったり始まったり、継続されたり、辞めてしまったり、始まったり。関わる人たちが幸せになってくれたら嬉しいな。バンドなんて自分のためにやっても立ち行かなくなるわけで、とにかくみんなのためにやりたいし生きたいな。自分が無いすねとか言ってくるやつがいたけど、そいつはそいつで頑張ってくれればいいし、バンドが大きくなればなるほど自分よがりが小さいものに思えてしまうだけで。自分のためにやる時間は終わって、周りの幸せを切に願ってる。いっぱいいっぱいになってしまっても、誰かのために生きることを使命に体調を崩せたなら本望じゃないか。やるぜ!!シンガーズハイもみつも応援してる!時間できたことだし、みつ今度遊ぼうな。
週末はデイジーにてフロアライブ。みんな来てくださいね。WWWXをやって思ったことはでかい会場よりライブハウスの方が緊張するってこと。来た人たちとの距離が近いから、マスキングなく全部が伝わる。0距離の感覚をどんだけデカい会場でもやれるようにこれから務めるよ。そのきっかけが今度。昨今の高すぎるチケット代についても、Boy’s Don’t Cryをきっかけに真剣に考えていこうと思う。メンバーやスタッフを食わせたりもしたいし、考え方が違うライブに出ることもあるかもしれないし、難しいことはたくさんある。けど、俺の意見が行き届くライブは挑戦し続けたいと思う。来てくれた誰かがギターを持った瞬間誰かを救う可能性だってあるし、バンドをやらなくてもその人が誰かに優しくできるかもしれないし、1人でいれるかもしれないし、自分らしく生きれるかもしれないし、子供が産まれて”昔ライブに行ってたバンドだよ”って話からその子が音楽でいじめっ子をやっつけるかもしれないし。
頑張るぜ!